最近、勝つ(上手くなる)喜び以外に、楽しむ喜びを再認識した。
勝つことへのこだわりが強くなってくると、人によっては、気持ちの浮き沈みも激しくなってくるように思う。
また、結果を急ぎ過ぎると、目先の出来ばかりを気にして心にゆとりがなくなってくる。
あげくにはテニスから遠のくことも。※私は幸いしがみついてますが
もともとは、白球(黄色いけどね)を追う楽しさでコートを走り回っていたはずなのに。
イメージ通りに打てないと思い悩んだり、試合に勝てないと気持ちだけが焦り、ちょっと違う次元で白球を追うようになっている自分がいる。
探求心や向上心は上手くなるためには必要な要素だとは思う。
それ自体は決してネガティブな行為ではないけれども、過剰になってテニスが嫌になってしまっては元も子もない。
いつの間にか試合に勝つことが目的となり、テニス自体を楽しむという事が知らず知らずのうちになおざりに。
試合に勝って喜びを味わうのも素晴らしい事だけど、日々のテニスでも喜びを味わえないと。
何のためにテニスをやっているのか。
答えはとてもシンプルに。