靴下と砂と洗濯機と私。

先日、洗濯機が突然壊れてしまった。

 

壊れる一か月程前に、たまたま下水道のメンテナンス業者が検査に来られたらしく。

洗濯機に繋がる下水溝に100円玉や10円玉が30枚ほどと、砂が沢山溜まっていたそう。

業者曰く、「これらは故障の原因になりますよ」

その原因と危惧に対する矛先は、何の聞き取り調査も無く、私がしでかした事と認定。

 

小銭は私のズボンから。

砂はテニス用の靴下からと決めつけられた。

まぁ、弁解の余地はないけどね。

 

しかしながら、テニスの靴下は、それなりに気を付けて砂を払っているのにも関わらず

その行為自体を認めてくれないのは理不尽だと抵抗するも門前払い。

 

テニス後、コート片隅で靴下を脱いで念入りに裏返しにもして砂を払ってる健気なオヤジの姿を

是非ともご理解頂きたい。

 

最近は取り締まりもより一層厳しくなり、妻のご指導で、靴下を洗濯籠から洗濯機に移し替える際にも、必ず靴下の砂はらいを行ってます。

 

新しい洗濯機のために、靴下と砂と私は日々格闘。