春うらら。

この数日で少しずつ暖かくなってきたような気がします。

聞くところによると、ここホテル敷地内は桜で満開となるそう。

今からとても楽しみです。

 

ところで、「春」や「桜」とくれば連想されるのが「卒業」であり「入学」。

視点を変えれば、「お別れ」や「出会い」でしょうか。

多感な少年少女や若者にとっては、とてもセンチな時期かな。

 

しかし、私のような子供も巣立ったオヤジ達にとっては、この時期は「移動」やら「退職」と、なにやら少し意味合いの違うセンチな「年度末」。

人生いろいろで、春の感じ方もいろいろかと。

 

そんな中、誰もが陽気に向かう先には「お花見」が定説。

ロマンチックに夜桜を楽しむカップルやご夫婦。

桜道の通り抜けを楽しむご家族。

ブルーシートを敷いて酒盛りを楽しむ若者やサラリーマン。

 

どれもが今や日本の風物詩。

とりあえず、私はブルーシート派です。

0 コメント

人の振り見て、我が振り直す。

私が受けている初中級クラスレッスンに、ジュニア強化クラスのH女子さんが飛び入り参加。

 

さすがにかっこ良い。

ストローク球出し練習を順番待ちで後ろから見ていて、スイングフォームに惚れ惚れ。

左右に走り込み、打つ前にしっかり腰が据わり打ち込む。

見るからに安定感抜群。

とは言え、まったく力みを感じないフォーム。

受講者みんなで「お~、すごい」

 

私も、あんな感じで打てるようになれたらと触発されて、いつになく力み気味に打ち込んでしまう。いやいや、私だけでなく周りの受講生も興奮気味にダッシュ(笑)

 

上手な方が練習にご一緒してくれると、こんな士気が盛り上がるのを実感。

もちろん、日々コーチのレッスンにも満足しておりますよ(笑)

0 コメント

百聞は一見に如かず。

中学生の頃、自分の歌声をラジカセに録音して初めて聞いた時。

「え~、この変な声は何!? スピーカーがおかしいの?」と驚いた経験がある。

リズム感もさることながら、初めて聞く自分の声色に愕然とした。

 

骨伝動で伝わる音声と外に伝わる音声がこんなに違うことを初めて知った瞬間。

自分が思い描くイメージが、他人には全く違ったもので伝わりイメージされている。

しかも、それがまぎれもない事実であることが恐ろしかった。

 

先日、ご自分のテニスの様子をビデオ撮りされた方が、同じようなコメントをされてた。

「私って10年近くも、あんな無様なフォームを皆さんにさらけ出していたんですね。非常に驚きました。もっとましなフォームだと思ってました。」

 

そうなんです。

自分のフォームが自分のイメージするフォームと違うのに愕然とするのです。

しかも不細工となると頭を抱えます。

 

人様の仰る事を信じない訳ではなくて、自分では従ってるつもりが従えてない事実。

人の身体はどんな精密機械よりも優秀だと言われるけども、イメージ通りの再現性は容易ではない事に失望と不満を感じる今日この頃。

 

今度、怖いもの見たさでカメラを持参し真実を見つめ直したいと思う。

0 コメント

お詫びと感謝。

私の主観で更新しております「管理人日記」。

最近、少し滞り気味なのがバレバレですが・・・。

 

今回、複数の方から「1月の日記が見れなかった」とのご意見を頂きました。

年末のサイト更新時に、ちょっとした不手際がありまして、ブログトップページに12月分が最初に掲載されるままとなっておりました。

サイドメニューからは1月分が閲覧出来るようにはなっていたのですが、この不具合に気付かずに毎日チェックをして頂きました皆様には、大変ご迷惑とご心配をお掛けしてしまいました。

心よりお詫び申し上げます。

 

しかしながら、少なからずの方々が、私の拙い日記を気にかけて頂いていることに触れる事ができ、とても嬉しく思っております。

支離滅裂な文章で、幼稚な思考をさらけ出す次第ですが、愛想つかすことなくお付き合い頂ければ幸いです。

 

今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

0 コメント

楽して鍛える。

私の職場のデスクの椅子は遊び心満載の緑色の丸いバランスボール。

 

先日、テレビで紹介されたバランスボールの有効的な活用方法。

サラリーマンが仕事をしながらも身体を鍛えられる工夫。姿勢が良くなり体幹を鍛えられるとか。

座っているだけで体幹が鍛えられるなんて物ぐさな私にはうってつけなお話。

 

使用して1週間、座り心地は悪くありませんが、座り始めのヒンヤリ感がたまにきず。

 

まだまだ効果が表れるのは程遠いでしょうが、半年ぐらい経つとボールの上に立っている写真が公開出来るかも。

 

 

0 コメント